プロ顔負けの動画をスマホで作成!月商5000万以上の売上を作るスマホ動画塾

動画を作れない!活用できない!
こんな状態で・・・いいの?どうにもならなくなりますよ!
- 「集客」で動画は面倒なんじゃないの?動画なんて無理!
- どんな動画を作ればいいのかわからない
- 社員?アルバイトの採用?スタッフがいない
- 日常業務に追われ時間がない
- 動画を制作会社に外注する予算がない
こんなこと・・・いつまで悩んでいても何も解決しない・・・
そう、あなたは何も悪くなく情報が間違っているのが悪いのです。

- 被写体を生かすも殺すも照明次第
- 動画特有のカメラワーク(パン、ズーム、手持ち撮影など)
- 動画は音声が命(マイクの選び方)
- 映像文法と人称
- 1カット10秒以上、長めに撮影する
- ヨリとヒキのカットを撮影する
- 様々な角度、高さからアングルを変えて撮影する
- 編集を考えながら撮影する
- たくさんカットを撮影すると編集時に役に立つ
- スマホ編集アプリの使い方と説明
『でも動画の作り方って教わっていないよね?』そう思ったあなたは、この動画塾に来てください。これを身につければ、もうトラブルはなくなりますよ。
講師紹介
![]() |
栗原 寛 |
プロの動画制作技術と動画マーケティングが学べます。

ただ高品質な動画を作るだけでは効果は得られません
重要なのが「臨場感」と「イメージ」で「ストーリー」を作ること
お客様は独自の「ストーリー」を持っているので、これをインタビューしてください。
ハーバード大学経営大学院名誉教授ジェラルド・ザルトマンの調査で次のような事実が明らかになりました。
臨場感が無意識に影響を与え意識に入ってくるのは、それにフォーカスした時だけで全体の5%程度。
情報の95%をまずイメージ(無意識)で感知します。
95%の無意識に拒否されている限り、どれだけ動画で視聴者に好かれようと思っても結果にはつながらないのです。
だから無意識に響く動画を作らないといけないわけです。無意識を大切にしながら深層心理に介入して視聴者を動かす。
無意識的な介入の仕方というのは相手に拒否感が出ない。でも行動させてしまっている。
すべては無意識の領域で行われていて自分が動かされたことすら意識できないのです。
視聴者が自分で気づいてすらいない無意識に誘導をかけていきます。動画で視聴者の無意識に切り込みアプローチするわけです。

リノベーションの工程、No.1営業マンによるセールストーク、お客様の声を盛り込んだ内容の動画を制作しホームページやYouTubeで紹介。
商品・サービスを開発してサイト構築。情報を先出して販売していく一連の流れで「ストーリー」というビジネス・スキームを作っていくわけです。
動画の効果
- 販売スタッフを雇用するより断然!安いので販売スタッフの教育費も必要ない
- 「引き合い」が、かなり強くなって、ほぼ決め込んで問い合わせがくる
- 営業が楽になり商品の特徴説明は動画で済んでいるので、すぐに施工プランに入ることができる
- 販売の仕組み(導線)が良くなった
- エビデンス(証拠)で信用が高まった
- ホームページの説明文を読むのは大変。静止画から動画に切り替えることで信頼感アップ
- オウンドメディアの「目的」を関係者全員で共有する
スマホ動画塾で学んで自分で動画を作れば制作費はゼロになります!動画の質が高いか?どうか?は本質ではありません。動画は「接客」!なのです。「状況確認・課題」から「目的」「制作時間」「予算」を決める
あなたにも、この秘密を公開します!
商品やサービスにマッチした集客動画、PR動画を自分で作る事が可能です
- 「臨場感」を持ったシズル感のある動画は「あなた」にしか作れない!シズル感のあるシーンを撮りっぱなしで週1~2回で動画制作にかける時間は3分だけ
- 映像制作者ではなく企業の“中の人”がプロデュースする時代!動画はシンプル。だけど中身はしっかり作り週1~2回で動画制作にかける時間は30分だけ
- 企業の“中の人”がプロデュースして組織的に企画から作り、しっかり撮影編集する!信頼の「お客様の声」をPCでしっかり編集して組織で週1本、制作時間は3時間程度
- YouTubeで全く効果が出ない例(失敗例)
- 必ずしも「お金」「時間」「工数」をかければよいわけではない
- YouTuberの動画とマーケティング動画ではビジネスモデルが違う
- YouTubeは動画広告再生完了率が他の媒体と比べダントツに高い
- 臨場感が大切(日常業務の中で行われていること/顔出しすること)
- 素人感のある動画も使い方によっては強みになる
- 動画は表現の幅が広いだけに何を伝えたいのかが非常に重要
「ターゲット」「クオリティ」「コンテンツ」ストック型とフロー型動画の両方をやる

- 動画制作業者に制作業務を依頼すると料金が高いから自分たちで作りたい
- 自社で動画コンテンツを作って会員制サイトで講座の動画を販売したい
- サンプル動画をソーシャルメディアで露出して集客につなげたい
- ネットで集客できない
- ネットで商品が売れない
- 商品開発が進まない
- 新規事業が上手く軌道に乗らない
- 社員との良好な関係が構築できない
- 設定した経営目標をなかなか実現できない
- ブランド力を向上させたいがうまくいかない
- 経営に専念したいが、現場から離れられない
安心してください!スマホ動画塾に参加するだけで動画活用できるようになります。勉強会では動画を使う秘訣の大公開です!

- 動画でファンを「引き寄せ」交流を深める
- スマホ撮影術(特にスタビライザー/音声が重要。外部マイクの使い方)
- iOSでもAndroidでも使える「Adobe Premiere Clip」「Quik」「Splice」「VivaVideo」の使い方
- 動画の質が高いか?どうか?は本質ではない。動画は「接客」!
- 「臨場感」を持ったシズル感のある動画は「あなた」にしか作れない
- 映像制作者ではなく企業の“中の人”がプロデュースする時代
- ネタに困らない動画は作って試してみる
- 再生回数は気にしない(事例:YouTube1ヶ月56回再生6000万円売り上げ)
- プロが作る動画の内容と予算
- 動画の公開、SNSと動画の効果測定、動画広告とPDCAサイクル
- ECサイトの動画は「おもてなし」「気配り」
- Web動画と顧客の間に生じるギャップは?
- エビデンスとしての動画
動画に対する不安!わからない要素が無くなった!
あなたはスマホでさえ動画を作ることができないと本当に悩まれています。
このスマホ動画塾でYouTube・facebook動画の悩みを解決し企業で動画活用できるようになるのです。
受講者の声
得られる効果
『動画を武器にする!使えるようにする』
動画で売り上げアップする方法ノウハウを凝縮したセミナーです。
メルマガやブログで書けないことばかりの実践型ワークショップです。
- ゼロから動画コンテンツを制作Webマーケティングで活用する方法を学べます
- 明日から使えるスマホ動画制作のノウハウをお教えします
- 最新の動画マーケティングを学べます
- 動画PRのプロが、あなたの悩みを解決します
スマホで動画を撮りっぱなし!でも効果が上がる方法あります
動画を作っていて困っている人が多すぎる!さらに情報が良くない・・・このスマホ動画塾を受講されると
- 「ビジネス」と「動画」が、やっと繋がった
- こうやってビデオを作り効果を出しているんだ
- 情報があって動画やってみようという気になる
- 動画ってアピールできる内容が全然違う!
いろいろなところで動画を使って売上を上げています。さらに動画を使った販促以外に組織運営の動画マニュアル、経営計画など動画の活用にと多岐にわたっています。
本気で学び 本気で稼ぐ!結果を出す!ちゃんとした動画の制作技術マーケティング技術を学びたいのなら、この動画塾に来てください。
Q&A
- ビデオ編集ソフトはPCですか?スマホアプリですか?
当日、講師が使用するデモマシンはiPhone&Windowsとなります。そのためソフト/アプリもこれらに準じていますが、iOSでもAndroidでも使える「AdobePremiereClip」「VivaVideo」の使い方について説明します。予めご了承ください。 - スマホだけで参加できますか?
参加できます。勉強会の参加者の中では、スマホだけで撮影、編集し動画コンテンツを作り販売している主婦の人もいます。 - タブレットで動画を作っていますが大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。ビデオ編集アプリをスマホで使うと画面が小さく編集が面倒!という受講者もいます。この場合は断然タブレットですね。 - スマホやPC以外にもビデオカメラとか?一眼カメラとか必要ですか?
ビデオカメラを持っていて、ビジネスで使えるかどうか?判断できない!という場合は持参ください。 - 動画の公開方法がわかりません
この部分が一番難しい部分で、効果があるか?どうか?が決まる部分でもあります。この部分も簡単に説明していますので、ご安心ください。
日 程
2019年4月12日(金)13:00~18:00【満員御礼】
2019年5月17日(金)13:00~18:00【満員御礼】
定 員
定員8名まで少人数制
スマホ動画塾では動画制作/ビジネス活用できるようにワークショップを開催しています。
参加費
29,800円⇒早期割引価格19,800円(税込)
5月6日(月・祝)までの早期申込価格
※2名様の参加であれば、さらに10,000円引き
会 場
Creator’s District801 (東京/渋谷)
アクセス:東京都渋谷区渋谷1-17-1 TOC第2ビル8階 801号室
下記より申込お願い致します!